明日は「猫の日」ですね。
2月22日は「2」つまりは「にゃん」がたくさんあるのでそう知られているのかと思ってましたが、詳しいことは全く謎だったので調べてみました。
実は2月2日なんじゃないかと思っていた時期もありました。
歴史や理由が分かれば、今日からあなたも猫の日マスターです。笑
正式な猫の日はいつ?

猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日であり、2月22日に定められている。
猫の日実行員会!?
こんな委員会が存在していたんですね。
全く知らなかったです。
ちなみに猫の日は世界各国で制定されているみたいで、
- ヨーロッパは2月17日
- アメリカは10月29日
- ロシアは3月1日
となっているみたいです。
国によって違うんですね!
さらに世界共通の猫の日も定められていて、
「International Cat Day(猫の日)」は8月8日とのことです。
※こちらは動物愛護団体の国際動物福祉基金が決めた日程です。
ということは日本では2月22日と8月8日の年2回、猫の日を祝うことが出来ますね。
猫の日の意味とは?

日本における猫の日は、愛猫家の学者・文化人が構成する猫の日実行委員会が一般社団法人ペットフード協会と協力して、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で1987年に制定した。
2月22日を“猫の日”として、猫に関する各種のイベントやキャンペーンが行われるほか、猫に関する啓発活動も行われる。2月22日が選ばれた理由は、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募によって決定した。
引用:Wikipedia(猫の日)
長いですが、一言で意味を伝えると赤字箇所ですね。
大切なことなのでもう一度。
猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日
です。
他にも…ありました!

あまり知られていないかも知れませんが、
「ペットたちに感謝する日」も日本ではあるみたいです。
日程は11月22日です。
なぜこの日なのか?
福岡県に本社を置くピーツー・アンド・アソシエイツ株式会社。犬の鳴き声「ワンワン(11)」と猫の鳴き声「ニャーニャー(22)」の語呂合わせが日付の由来とのことでした。
※いい夫婦の日ということで、車の人気ナンバーとしても「1122」は認知度があるかなと思います。
「ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)」は、その名前通り「私たち人間に喜びや楽しみを与えてくれるペットたちに感謝する」ことを目的とした記念日です。
猫にと合わせてこちらの11月22日も盛大に祝いましょう!
まとめ

以上のように猫の日には正式な由来がありました。
しっかりとした委員会や団体があったのは初耳でした。
しかし!
今年の猫の日はそんな中でもかなり「特別な猫の日」です。
2020年(令和2年)2月22日
ここまで「2」がある日は本当に珍しいというかしばらくやってこないと思います。
次は「令和22年」・・・そして「2222年」ですね。笑
どんな未来になっているか想像もできないです。
ということで猫の日が近づいてきたのでいろいろと調べてみた。でした。
猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめましょう!